2014/06/13

藪刈り<(`^´)>

 
 
梅雨に入りましたね(>_<)
 
 
連日雨の日が続き、早く燦々と照る太陽が見たいです(~_~;)
 
 
そんな中ですが藪刈りをしてまいりました<(`^´)>
 
 
作業前はこんな感じです

 
 
どこから手をつけようか・・・(+o+)
 
 
段取りを考え少しづつ頑張りました(^^)/
 
 
どうですか!(^^)!

 
 
とても同じ場所とは思えないくらい綺麗になりました!
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
藪医者、藪から棒、ヤブ蛇、藪の付く言葉ってあまりいい意味じゃないですね
 
 
でも藪蕎麦はとてもおいしいそばのイメージがあります(^^♪
 
 
では藪蕎麦、更科蕎麦、砂場蕎麦
 
 
どれもおいしいイメージですが違いは何なのか(?_?)
 
 
この3つは蕎麦の御三家と言われ
 
 
 薮は、江戸・雑司ヶ谷鬼子母神の近くの藪のなかにあった評判の蕎麦屋から。
 
 
甘皮の部分まで含んだ黒っぽい蕎麦でつゆは辛い。
 

更科は、信州更科郡の商人が、
 
 
得意のそば打ちで殿様にそばを献じていたことに始まるという。
 
 
蕎麦の中心部だけで挽いた粉で作る、白く極細の蕎麦で上品な味。
 
 
砂場は、大坂城築城の砂や砂利置き場を「砂場」と呼んだ。
 
 
そこにあったそば屋が「すなば」と呼ばれるようになったそうです(^^)
 
 
蕎麦もつゆも更科、藪の中間。
 
 
分かるような、わからないような違い・・・(+o+)
 
 
一度食べ比べをしてみたいものです!(^^)!
 
 
みなさんも機会があればいかがですか
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 
 
 

2014/06/02

芝張替え工事(^^)/

 
 
連日暑い日が続きますね(+o+)
 
 
軽井沢も30℃を超える暑さでバテそうです(^_^;)
 
 
そんな中ですが、とあるオーナー様のご別荘の
 
 
芝張替え工事をさせていただいております
 
 
まずは綺麗に土を掘り返し床土づくり
土壌の殺菌のためこの状態で4~5日さらします
 
 
芝を丁寧に並べます
 
 
並べた芝の上からベニヤを置いて少し踏むそうです
 
 
機械で踏むより人手でやるのが芝にいいと職人さんがおっしゃっていました!(^^)!
 
 
もうすぐ貼り終わります
 
 
この後目土をして、際の雑草を綺麗にして完了だそうです(^O^)
 
 
ただ、しっかりと土に根が張るまでは水をくれたり等、
 
 
面倒を見ないとすぐにダメになってしまうそうです(>_<)
 
 
生まれたての赤ちゃんと一緒でデリケートなんですね(^o^)
 
 
綺麗にはった芝を早くオーナ様に見ていただきたいです
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
芝の張り方にも何種類かあるのをご存知ですか?
 
 
今回の芝の張り方はスタンダードな目地張り。
 
 
マット状の芝生を等間隔に空けて貼る方法です(^^)
 
 
その他にもべた張り(マット状の芝生を隙間なく並べる方法)
 
 
市松張り(マット状の芝を碁盤の目を一つ飛ばしで並べる方法)
 
 
筋張り(マット状の芝生を直線に縞模様になるように並べる方法)
 
 
など貼り方にも種類があるようですが、要するにべた張り以外の方法は
 
 
経済的ということらしいです(^_^.)
 
 
それから、悪い芝張り方法は十文字張りと言って
 
 
目地が十文字になるように芝を貼る方法だそうです(>_<)
 
 
雨が降った時に目地に沿って雨水が流れ、
 
 
目土が流されやすくなってしまうそうです。
 
 
ご自身で芝を貼る機会は少ないと思いますが参考になれば幸いです(^^♪
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)