2013/10/16

大型台風((+_+))

 
みなさん台風は大丈夫でしたでしょうか?

 
各地で大きな被害があったようで、改めて台風の恐ろしさを実感しました((+_+))

 
軽井沢は、午前中に雨は止みましたが、ときどきすごい風が吹きまだまだ安心できません。

 
ただ、台風後の晴天は清々しいものですね(^^)

 
 
 
雨が止んだので、管理させていただいているご別荘に台風の影響はなかったか巡回いたしましたが、
 
 
特に被害はなくご安心いたしました(^◇^)
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
秋の空は青いと感じたことはありませんか?
 
 
実は秋はほかの季節に比べ空がより青く見えるそうです(^O^)
 
 
春から夏にかけては日差しが強くなっていくときで、地面が暖められて対流が起こりやすくなります。
 
 
このため、空気中にはチリや水蒸気が立ちやすく、空は白っぽく見えるそうです。
 

逆に、秋から冬にかけては日ざしが弱まり日が短くなるので、地面が冷えて対流は起こりにくくなります。
 
 
 
このため、空気中にはチリやほこりが立ちにくく、空は澄んだ青空になるそうです。
 
 
 
見え方は人によりけりな気がしますけどね・・・(^_^.)
 
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 
 


2013/10/15

サーカスを見ているようです(◎o◎)

 

とあるご別荘の木の枝が枯れはじめて危ないので空師に枝の伐採をして頂きました。


こんな感じに枯れ枝が飛び出していて落ちたら非常に危ない状態でした((+_+))


 

空師さんがどのように枝を落としていくのか想像も尽きませんでしたが・・・


 
 
こんな感じで木にロープをつる下げてツリークライムの要領でのぼり、枝を切っていくようです。
 
 
なんともサーカスを見ているようでした(^O^)
 
 
意外と人が乗っても枝は折れないそうで、今回依頼した空師さんは一度も事故をしたことがないそうです\(◎o◎)/
 
 
 
 
 
枯れ枝をどんどん伐採してもらい・・・
 
 
 
 
 
スッキリしました(^^)/
 
 
なんともすごい技術を見せていただきました(^◇^)
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
今回のブログで空師(そらし)というワードを何度も使いましたがあまり耳慣れないワードですよね。
 
 
空師は高さ20mを超える高い木に登って、枝おろしや伐採をする職人のことを言うんです(^^)
 
 
木よりも高い建物がなかった昔、空に一番近い所で仕事をすることから空師と呼ばれるようになったそうです。
 
 
今回初めて実際の現場を見てとてもすごい技術だと感じましたヽ(^。^)ノ
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 

 
 
 
 


2013/10/05

薪ストーブ清掃

 
あるご別荘の薪ストーブの清掃をいたしました。
 

 
 

煙突にはけっこう灰が詰まっていたりするそうでシーズン前の清掃やメンテナンスは大事だそうです!(^^)!

 
清掃後はこんな感じです!
 
 
 


 
本当にきれいになりました(^^)/
 
 
これからどんどん寒くなっていきます(T_T)
 
 
きれいな薪ストーブで暖かい冬を過ごしませんか(^O^)
 
 
薪ストーブ清掃、メンテナンス等気になることがございまいたらお気軽にお問い合わせください(^^♪
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v


薪ストーブは火を使うものですのでその取扱いは十分お気を付けください。


ただ、万が一火事になってしまった場合、消火するのに水道水を使いますよね


この消火に使った水道料金  「水道法」によって「水道事業者は、公共の消防用として使用された水の料金を徴収することができない」と定められいるそうです。


  なので、水道料金は水道事業者が負担するということになるようです。

 


まあ火事にならないことが一番ですけどね(*_*)


以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)

 
 


2013/10/01

なんとなくラッキー

 
私の地元で本当に久しぶりに虹を見ました。
 
 

 
なんとなくラッキーな気持ちになりますね。
 
 

みなさんも、たまには空を見上げて過ごしてみませんか(^O^)
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
虹には様々な見え方があるようで、月明りで見える虹があるそうです。
 
 
その名もムーンボウ(^o^)丿
 
 
雨上がりがレインボウだから月明りがムーンボウって(*_*)
 
 
名前はダサいけどとても綺麗だそうです。
 
 
一度見てみたいものですね!(^^)!
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 


2013/09/22

TYPHOON(◎o◎)

 
 
16日の台風は本当にすごかったですね((+_+))
 
 
 

 
当社の前の道は川のようになっておりました。
 

 
みなさまのご別荘はいかがでしたでしょうか。
 
 
倒木等の被害はありませんでしたか?
 
 
なにか被害がございましたら火災保険での対応ができるかもしれませんので、
 
 
些細なことでもご加入の保険会社に問い合わせてみてください。
 
 
なにも被害がなければ幸いですヽ(^。^)ノ
  
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
雨の日ってなんとなく憂欝になりますよね(*_*)
 
 
でも雨の日は副交感神経が優位になり、心も体もリラックスしやすくなるときなんです。
 
 
マッサージやヨガなどでゆっくり過ごすのにピッタリ! 
 
 
また、血液の循環もよくなり栄養の吸収・浸透率も高まるので、化粧品の有効成分もお肌の隅々まで行きわたるそう。
 
 
パックなどのスペシャルケアも、普段よりも高い効果が期待できそうですね。
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)0
 
 
 
 


2013/09/16

華やかです(^^)

 
 
 
ご別荘オーナー様がしばらく軽井沢にいらっしゃらないということで
 
 
お花をお借りしました(^O^)
 
 
 
 
なんという花かご存知ですか?
 
 
こちらはサンパチェンスという花なんです。
 
 
薄ピンクの花がなんとも綺麗ですねヽ(^。^)ノ
 
 
 
 
事務所入り口に置かせていただきましたがお花一つあるだけで何とも雰囲気が良くなりますね
 
 
花びらが散ってしまうまで楽しみたいと思います(^^)/
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
サンパチェンスは二酸化窒素やホルムア ルデヒドの浄化能力、それに二酸化炭素の吸収能力が高く、
 
 
大気汚染の軽減効果のある「環境浄化植物」とし て注目されているそうです。
 
 
さらに、「打ち水」効果による温度降下能力も備えていることがわかっています
 
 
またそれだけではなく、水中に溶けた窒素やリ ンといった栄養塩類の高い浄化能力を発揮するそうです。
 
 
なんともすごい花ですね。
 
 
見た目も華やかで、環境にいいこのサンパチェンスをみなさまのご別荘で育ててみてはいかがでしょうか(^u^)
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 



2013/09/09

スズメバチ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 
 
あるご別荘の屋根裏に・・・
 
 
恐ろしい奴らが\(゜ロ\)(/ロ゜)/
 
 

 
 
これから活発な時期になるそうです(T_T)
 
 
 
 
 
みなさま屋根裏あたりや壁からブンブン聞こえ始めたら是非ご相談ください!
 
 
本当に危険ですので見つけても近寄らないようにしてください
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
私の地元の東御市にある蜂天国という施設(^^)/
 
 
いかにも怪しい名前ですが・・・
 
 

 
蜂の巣を使った作品を作って展示している場所なんです。
 
 
意外と楽しめます!(^^)!
 

施設の隣には草笛というおいしいお蕎麦屋さんがありますのでご興味があれば是非
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えいたしました~(^^)