2015/03/15

群馬サファリパークヽ(^o^)丿

 
ほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだ~♫
 
 
と口ずさみながら
 
 
富士サファリパークではなくて群馬サファリパークに行ってきました!(^^)!
 
 
 
 
初めて行ったのですがけっこうテンションが上がるものですね(^^♪
 
 
 
キリン!
 
 
サイ!
 
 
 
ライオン!爆睡中
 
 
 
ホワイトタイガー!
 
 
他にもたくさんの動物がいてかなり楽しめました(^o^)/
 
 
皆さんも機会があれば是非行ってみてください。
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
百獣の王と言われるライオン。
 
 
動物界では無敵と言われるほど強い動物ですが意外な天敵がいるようです!
 
 
その名も「ライオンゴロシ」!
 
 
まんまですね(^_^.)
 
 
このライオンゴロシは植物なのですが果実には硬く鋭い棘が生え、
 
 
この上を歩いたライオンの足などに刺さると抜けなくなります(+o+)
 
 
取り除こうとして口に入ると、口内に刺さった棘は抜けず、
 
 
粘膜が化膿し、ものを食べられなくなり、
 
 
最終的にライオンが餓死してしまうという恐ろしい植物だそうです(@_@;)
 
 
百獣の王ライオンでも、勝てない相手がいるのですね(◎o◎)
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 


2015/03/05

花粉の時期ですね(*_*)

 
 
毎年恒例の花粉の季節がやってまいりました(+o+)
 
 
本日の軽井沢の花粉飛散指数はやや多め・・・
 
 
多かろうが、少なかろうが私の鼻はビンビンに花粉をキャッチしています(T_T)
 
 
花粉対策に何かいいものないかな~とネットサーフィンをしていたところ・・・
 
 
ありました!(^^)!
 
 
 
 
株式会社ワイ´ズより販売されているポレノン。
 
 
スプレータイプの花粉予防グッズですが顔に直接かけることで効果があるようです!
 
 
薬のように花粉による症状を抑ええるのではなく、花粉を直接吸着、包み込みをし
 
 
花粉そのものを除去する効果があるようです(^O^)
 
 
実際に使ってみましたが、本当に目の痒みや鼻水が止まりました\(◎o◎)/!
 
 
なかなかのお値段でしたがいいものを買いました(^^)
 
 
花粉症に悩まされてる方、一度使ってみてはいかがですか
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
今や国民病とまで言われている花粉症(+_+)
 
 
この花粉症は戦前まで日本には存在しなかったそうす!
 
 
戦後アメリカから入ってきたアメリカ杉が子孫繁栄のために
 
 
大量の花粉をまき散らし、
 
 
花粉症が日本にもたらされたそうです・・・(T_T)
 
 
ちなみに、アメリカ生まれのティッシュペーパーの箱は
 
 
もともとは花粉症に悩む人のために開発されたそうです。
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 


2015/02/22

盛岡へ行ってきました(^o^)/

 
 
友人の結婚式の2次会に参加するため岩手県盛岡市に行って参りました!(^^)!
 
 
翌日は気が付いたらホテルのベッドにいて、記憶が全くございません・・・(+o+)
 
 
友人に聞いてみたら相当楽しんでいたようですが本人はさっぱり(?_?)
 
 
とりあえず二日酔いですが盛岡観光もしてきました!
 
 
盛岡と言えばわんこそば(^^)
 
 
蓋を閉めなきゃ終わらないというルールを聞いておらず・・・
 
 
もういらないと言ってもどんどん入れられて
 
 
ダチョウ倶楽部状態でした(+o+)
 
 
最終的には80杯食べて終了
 
 
 
 
おなかパンパンです・・・・が
 
 
その後、盛岡冷麺に盛岡じゃじゃ麺と盛岡の三大麺を堪能致しました(^_^;)
 
 
もう体重計に乗りたくありません(ToT)
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
わんこそばの始まりは、昔は宴会のしめに蕎麦を出していたそうですが、
 
 
10人以上になるといっぺんに茹でられる大きな鍋がなかったようです。
 
 
そんな時に鍋で茹でられる量だけ茹で、
 
 
それを小分けして小さな椀に盛り、
 
 
お客様のところに持っていっている間に次のそばを茹でる・・・
 
 
ということをしていたそうなのです!(^^)!
 

で、もとから東北地方では食べ物をどんどんお客様にすすめる習慣があったので、
 
 
「もっとお召し上がりください!」と、どんどん持ってきて・・・
 
 
となっていき、それが今のわんこそばになったそうです。
 
 
現在では半分罰ゲームのような・・・(^_^;)
 
 
でも本当においしかったです!
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 

 
 
 
 


2015/02/06

ボウリング大会<(`^´)>

 
 
宅建協会のボウリング大会に参加してまいりました<(`^´)>


 
 
去年は大雪のため中止になったため今年初参加です!
 
 
諸先輩方と一緒に何年ぶりかのボウリング(^_^.)
 
 
もともと得意なほうではないため
 
 
案の定散々な結果に・・・(*_*)


ですが、楽しい時間を過ごさせていただきました(^O^)


ここで一つ豆知識を(^^)v


ボウリングで3連続ストライクをターキーと言いますよね。


でも3連続以外は2連続はダブル、4連続はフォース、5連続はフィフス


と普通に数を数えていきます(^_^;)


では、なぜ3連続だけターキーと言うのでしょう(?_?)


諸説あるようですが一番有力なのは


昔のボウリング場は今の様な整備がしっかりしたボウリング場で無かった為


凸凹が激しかったり床が斜めだったりで、


3連続とるのは相当難しかったらしいです。


そのため、ボウリング場の景品として3連続ストライクを取った人に


ターキー(七面鳥)をプレゼントしていたらしいです!(^^)!


そこから3連続ストライクをターキーと呼ぶようになったそうな・・・


驚くような豆知識ではなかったですね・・・(+o+)


以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)



 
 
 


2015/01/12

イチゴ狩り(^o^)/

 
 
人生2回目のイチゴ狩りにいって参りました(^^♪
 
 
私の奥さんは毎年行っているのですが、
 
 
今年は私も初参加しました!(^^)!
 
 
 
 
 
甘くておいしいんですが、すぐにおなか一杯になってしまします・・・
 
 
 
 
私はこんな感じで少しづつ食べていたのですが・・・
 
 

 
 
てんこもり\(◎o◎)/!
 
 
どうやらいくらでも食べれるようです・・・(^_^;)
 
 
でも本当においしかったので来年も行ってみようかと思います(^^)
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
イチゴはバラ科の多年草だそうで、分類では野菜になるそうです
 
 
さらに、イチゴのつぶつぶは種だと思いがちですが
 
 
本当はつぶつぶが「いちごの実」でつぶつぶの中に種があるそうです(@_@;)
 
 
では実だと思って食べていた部分は・・・
 
 
茎だそうです(*_*)
 
 
まぁおいしいからいいんですけどね(^^♪
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 
 
 

2015/01/04

明けましておめでとうございます!

 
明けましておめでとうございます。
 
 
今年もよろしくお願い致しますm(__)m
 
 
皆さんはどのようなお正月を過ごしましたでしょうか?
 
 
私は食って寝て飲んでの繰り返し・・・(+o+)
 
 
ちょっとだけ買い物に出ましたが、ほとんどぐーたらしていました(T_T)
 
 
おなか周りにまたお肉がついたような・・・
 
 
今年もいい年でありますように(^o^)/
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
 皆さん初夢は見ましたか?


 初夢で見ると縁起がいいものと言えば


一富士、二鷹、三茄子ですよね(^O^)


でもさらに続きがあるのをご存知ですか(@_@;)


四扇、五煙草、六座頭と続くそうです。


扇は末広がりで縁起が良く、煙草は煙が上昇することから運気上昇


座頭は毛がないことから怪我なしで家内安全という意味があるようです!(^^)!


どれも見たこと無いような・・・(^_^;)


以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)




 
 
 
 

2014/12/29

皆様よいお年を(^^)

 
 
いよいよ今年も終わりですね(^^)
 
 
皆様はどのような年でしたでしょうか?
 
 
私は、作業に追われあっという間に過ぎた一年でした・・・(^_^.)
 
 
ですが、そんな中でも新しい出会いに恵まれ、
 
 
ほんの少しだけ成長できたかなと感じています
 
 
皆様も良い年であったことを願い、また来年も素敵な年になりますよう願っておりますm(__)m
 
 
また、年末年始に軽井沢にお越しになるご予定がある方は、
 
 
雪予報が出ておりますので
 
 
くれぐれもお気をつけてください(>_<)
 
 
それでは、今年最後の豆知識を(^^)v
 
 
みなさんも大晦日に除夜の鐘を聞きつつ
 
 
おせち料理を食べて過ごすことがあると思います(^O^)
 
 
除夜の鐘と言えば108回打ちますよね。
 
 
それは人の煩悩を打ち消していくということは有名な話!(^^)!
 
 
でも実際は大晦日には107回しか打たないそうです(◎o◎)
 
 
ラスト一発は新年になってからつくそうです!
 

これは昨年までの煩悩を消し去るための一発という意味合があるんです
 
 
気になった方は実際に数えてみ・・・・・ませんよね(*_*)
 
 
・・・・・皆さんよいお年を(^^)/
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~