2014/12/29

皆様よいお年を(^^)

 
 
いよいよ今年も終わりですね(^^)
 
 
皆様はどのような年でしたでしょうか?
 
 
私は、作業に追われあっという間に過ぎた一年でした・・・(^_^.)
 
 
ですが、そんな中でも新しい出会いに恵まれ、
 
 
ほんの少しだけ成長できたかなと感じています
 
 
皆様も良い年であったことを願い、また来年も素敵な年になりますよう願っておりますm(__)m
 
 
また、年末年始に軽井沢にお越しになるご予定がある方は、
 
 
雪予報が出ておりますので
 
 
くれぐれもお気をつけてください(>_<)
 
 
それでは、今年最後の豆知識を(^^)v
 
 
みなさんも大晦日に除夜の鐘を聞きつつ
 
 
おせち料理を食べて過ごすことがあると思います(^O^)
 
 
除夜の鐘と言えば108回打ちますよね。
 
 
それは人の煩悩を打ち消していくということは有名な話!(^^)!
 
 
でも実際は大晦日には107回しか打たないそうです(◎o◎)
 
 
ラスト一発は新年になってからつくそうです!
 

これは昨年までの煩悩を消し去るための一発という意味合があるんです
 
 
気になった方は実際に数えてみ・・・・・ませんよね(*_*)
 
 
・・・・・皆さんよいお年を(^^)/
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~
 
 

2014/12/23

落ち葉清掃が終わったと思ったら・・・

 
 
12月の初めまでかかってしまった落ち葉清掃・・・(*_*)
 
 
終わったと思ったら雪が積もりました(T_T)
 
 
そんなわけで除雪です!
 
 
深いところでは30cm位あります(+o+)
 
 
去年導入した除雪機が大活躍!
 
 
機械って素晴らしいですね(^^♪
 
 
オーナー様にも喜んでいただけて幸いです(^O^)
 
 
別荘地内はまだ道路に雪が残っているところもありますので
 
 
軽井沢にお越しの際はお気をつけてください。
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
雪と言えば白色ですよね
 
 
でも赤色や青色、緑色の雪が降ることがあるそうです\(◎o◎)/!
 
 
原因は様々あるようですが、
 
 
おもに赤い砂漠の砂を核として雪になっていたり
 
 
雪藻という微生物が雪に付着していることで
 
 
緑や青色になるそうです!(^^)!
 
 
一度は色の付いた雪が降る光景を見てみたいですね(^O^)
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 


2014/12/08

忘れていたわけではないんですm(__)m

 
 
お久しぶりです。
 
 
ブログ更新忘れていたわけではないんですm(__)m
 
 
忙しくて・・・・(T_T)
 
 
すみませんm(__)m
 
 
寒さが厳しくなる軽井沢ですが、そんな中落ち葉清掃をしていました<(`^´)>


すごい量です(+o+)
 
 
頑張りました<(`^´)>
 
 
綺麗になったのでオーナー様にも喜んでいただけると思います!(^^)!
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
毎年落ち葉清掃をしていると、どうせまた葉が生えるなら落葉することないのに・・・
 
 
なんて意味のない文句を心の中で思ってしまします(^_^.)
 
 
じゃあなんで落葉するのでしょう(?_?)
 

 これには2つの理由があるそうです!
 

 1つは、葉にたまった老廃物を捨てるためだといいます。
 
 
時間とともに葉には老廃物がたまります。
 
 
その老廃物を捨てるために落ち葉になるというのです(^o^)
 

 2つ目は、木が葉っぱをリストラするというのです。
 
 
葉は春夏には強い日光を浴び、たくさんのエネルギーを生んで役立ちますが、
 
 
秋冬には葉の生み出すエネルギーは小さくなって、
 
 
むしろ葉を維持するエネルギーのほうが大きくなってしまい負担が掛ります。
 
 
そこで、落ち葉にしてしまう、というのです。
 
 
葉のリストラ・・・・
 
 
なんか切ないですね(T_T)
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 
 
 
 

 
 
 

2014/10/31

紅葉の季節です(^^)

 
 
更新遅くなってすみません・・・(>_<)
 
 
忘れていたわけではないんですが・・・忙しくて・・・
 
 
もう聞き飽きましたよね(T_T)
 
 
外で作業をしていますと、寒さを感じるとともに
 
 
山々の紅葉を見て秋の深まりを感じます(^O^)
 
 
軽井沢はそろそろ見ごろを迎え
 
 
そこかしこに、カメラを構えている人を見ます(^^)
 
 
 
 
集中して車に気付かない人もいますから気を付けてください(^_^.)
 
 
11月中旬ごろまで見ごろですので
 
 
ぜひ一度見てください(^^♪
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
紅葉(こうよう)というと、
 
 
赤も黄色も茶色も緑も全部のグラデーションを含めて言うことが多いですが、
 
 
「紅」葉というように、
 
 
これは厳密には赤く変わることを言い、
 
 
黄色は「黄葉」、茶色は「褐葉」と呼ぶそうです(◎o◎)
 
 
まあ、あれは紅葉であれは黄葉なんていうのは面倒なんで
 
 
全部ひっくるめて紅葉でいいような気がしますけどね(^_^;)
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 

 
 
 
 

2014/10/12

ウッドデッキ塗装<(`^´)>

 
 
お久しぶりです(^_^;)
 
 
またまた更新が遅くなてしまいすみませんm(__)m
 
 
おなじみの言い訳ですが作業が忙しくて・・・
 
 
話は変わりますが
 
 
ご別荘オーナー様のご依頼でウッドデッキ塗装をしました!
 
 
ウッドデッキは雨風に晒されるので
 
 
定期的なメンテナンスが長く持たせるために必要なんです。
 
 
塗装も大事なメンテナンス(^o^)丿
 
 
汚れを落とし
 
 
一度目の塗装
 
 
乾いたら二度目の塗装
 
 
これで乾いたらOKです(^^♪
 
 
オーナー様に喜んでいただけるか楽しみです♫
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
ウッドデッキには欠かせない塗装!(^^)!
 

耐久性が高いウリンなどのハードウッドは、塗装は不要だといわれていますが
 
 
、ハードウッドも退色していきます(+o+)
 
 
美しい状態を保つためには、やはり塗装は必要ですね(^^)/


塗料には、水性と油性があって、
 
 
それぞれにステインタイプとペンキタイプがあります
 

ステインタイプは、浸透性塗料とも呼ばれ、
 
 
色素が木材に染みこんで着色するので、木目を生かした仕上がりになります。
 
 
再塗装する時も、上から重ね塗りすることができ、
 
 
初心者でも簡単に綺麗に仕上げることができます(^O^)
 

ペンキタイプは、ニスやペンキのように、
 
 
表面に被膜を作って木材を保護する塗料です。
 
 
白やグリーンなど、様々な色があるので、普通のウッドデッキとは少し違った、
 
 
個性的な仕上がりになりますが、時間が経つと、剥離が生じてきます(T_T)
 

塗りなおす場合は、前の塗装を全て落としてからでないと、
 
 
再塗装することができません。
 
 
メンテナンスのことを考えると、ステインタイプがお勧めですよ(^^♪
 
 
塗装をする機会がございましたら
 
 
ご参考にしてください(^O^)
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 


 

2014/09/23

車中泊の旅第4弾

 
またしても更新が遅くなってしまいました(+o+)
 
 
いつもと事ながら作業に追われていまして・・・ すみませんm(__)m
 
 
そして、久しぶりに車中泊の旅に行ってまいりました!(^^)!
 
 
今回は上高地です!
 
 
とにかく寒かったですが、ものすごく癒されました(^^)
 
 
 
 
河童橋からの景色はいいもんです(^^♪
 
 
今度は車中泊ではなくキャンプをしようと思います!
 
 
お昼ご飯はちょっと贅沢してみました
 
 
帝国ホテルの伝統ビーフカレーをいただきました(^^)/
 
 
こちらは信州産地卵のオムライスとハッシュドビーフ
 
 
本当においしかったです(^O^)
 
 
心も体も満たされたいい旅でした(^^♪
 
 
皆さんも機会があれば是非行ってみてください
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
上高地は名前からはひじょうに標高が高い場所と思いますが、
 
 
実際の標高は河童橋付近で1560メートルだそうです(~_~;)
 
 
周囲はさらに高く、地形的には盆地に近いんです
 

 なのに、なぜ「上高地」という名がついたんでしょう(?_?)
 

 上高地は、かつては「神河内」と表記したそうです
 
 
神々しい名前ですね(@_@;)
 
 
河内は盆地や小さな平地を意味しているそうです
 

 また、「神」の名がつけられたのは、近くに穂高神社があるからだそうで、
 

 それが江戸時代に「上高地」という表記に変わったようです。
 
 
松本藩よりは高い場所にあり、
 
 
その高いところにあるというイメージから
 
 
「神河内」が「上高地」へと変られたといわれています。
 
 
「へー 」って感じですね(^_^.)
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 


 
 


2014/09/12

オイスターBar(^u^)

 
 
お久しぶりです(^_^;)
 
 
更新が遅くなってすみません・・・
 
 
いつもの言い訳ですが、作業が忙しくてm(__)m
 
 
話は変わりますが仕事の後の一杯は最高ですね!(^^)!
 
 
そんな気分で、同業者の諸先輩方と
 
 
小諸市にあるオイスターバー「吉法師」さんに行ってまいりました!
 
 
 
 
北海道産の真牡蠣は大きく身はプリプリ・・・らしいです(^_^.)
 
 
私は牡蠣にあたったことがあるので遠慮いたしました(+o+)
 
 
他にもカキフライや蒸し牡蠣などいただきました(^O^)
 

 
 
牡蠣だけでなくお刺身やお肉もおいしくて最高の時間でした(^^♪
 
 
お店の雰囲気もいい感じで、店員さんの対応もよかったです
 
 
皆さんもぜひ行ってみてください(^O^)
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
牡蠣にあたったことがある人はお分かりになると思いますが
 
 
あたると地獄の苦しみです・・・(T_T)
 
 
牡蠣にあたる理由は、牡蠣は1日300~400リットルの海水を濾過し、
 
 
濾過の過程で様々な栄養素を体内に取り込み
 
 
それが牡蠣独特のうま味になっているそうです。
 
 
しかし有害プランクトンや様々なウイルスを体内に蓄積することもあり
 
 
あたる原因の8割がノロウィルスなんだそうです(+o+)
 
 
でも、できれば牡蠣にあたりたくないですよね
 
 
そこで、牡蠣にあたらない方法を探してみましたが
 
 
そんなものは無いそうです(T_T)
 
 
でも血液型がB型の人に朗報です!
 
 
なんとB型の人は牡蠣にあたりにくいそうなんです。
 
 
それは数あるノロウイルスのなかで、
 
 
ある型は血液型がA型の人には感染しやすいが、B型の人にはまったく感染しない。
 
 
又、ある型はO型の人には感染しないということが解ってきたそうです。
 
 
わたしA型だからあたったんですね・・・(T_T)
 
 
ただ、あくまで確率の問題ですから、食べすぎにはご注意を(^_^.)
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 
 
 
 

2014/08/23

BBQ(^u^)

 
 
BBQにいい季節ですよね~(^^♪
 
 
そんな感じで、とあるご別荘オーナー様よりBBQセットのレンタル依頼がありました!
 
 
心地よく使っていただける場所選びから設置までしてこんな感じです!
 
 
 
 
ご要望があれば、お買い物代行から設置、片付けまで行いますよ(^^)/
 
 
まだまだ残暑厳しいですので、BBQにキンキンに冷えたBeerはいかがですか!(^^)!
 
 
自分で言ってて、ビールが飲みたくなってきました・・・(^_^.)
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
BBQと焼肉の違いってなんですかね(?_?)
 
 
どちらも野菜や肉を鉄板・網の上で焼いて食べますよね。
 
 
なんとなく外で食べるか、中で食べるかの違いな気もしますが・・・
 
 
違うみたいです(◎o◎)
 
 
定義は焼きながら食べるのが焼肉、焼き終えてから食べるのがBBQ
 
 
だそうです(^_^.)
 
 
ビミョーな違いですね・・・
 
 
いつも焼きながら食べてるような・・・
 
 
これからは、外で食べる焼肉と言ったほうがいいのでしょうか・・・
 
 
ちょっと面倒(+o+)
 
 
まあ、言い方はともかくとしてBBQって楽しいですよね(^O^)
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 


2014/08/16

信州の奇祭(+o+)

 
 
8月15日に信州の奇祭と言われている、
 
 
佐久市望月の榊祭りに行ってまいりました(^^)/
 
 
どの辺が奇祭かというと、何十人もの人が松明を持って山から下りてきて
 
 
鹿曲川という川にその松明を投げ込むんです\(◎o◎)/
 
 
さらに、お神輿(と言ってもコナラの木をお神輿風ににしたもの)を大きくゆすり
 
 
地面、ほかの神輿、電柱、民家に叩き付けるんです
 
 
こんな感じです(^_^.)
 
 
 
電線が切れようが、民家が壊れようがお構いなし!
 
 
これを3時間続けるんです(+o+)
 
 
まさに奇祭ですね(>_<)
 
 
実は私も18歳の時にこの神輿を担いだのですが
 
 
次の日は全身が痛くて一日動けなくなる程でした(^_^;)
 
 
ただ見ている分には圧巻ですので
 
 
ぜひ一度見に行ってみてください(^○^)
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
日本には奇祭と呼ばれている祭りがたくさんあるようですが
 
 
長野県には日本一短い祭りと言われている
 
 
塩嶺御野立記念祭というお祭りがあるんです(^^)
 
 
明治天皇、昭和天皇が塩尻峠を訪れたことを記念するお祭りだそうですが
 
 
その内容は記念碑に一礼するだけ・・・(^_^.)
 
 
所要時間は10秒だったり30秒だったり1分だったり
 
 
主催者側のさじ加減みたいです。
 
 
お祭り・・・なんですよね・・・(+o+)
 
 
ちなみに、世界一短いお祭りとしてギネスに申請したらしいのですが
 
 
あえなく却下・・・
 
 
でしょうね(^_^;)
 
 
興味がある方は一度見に行ってみてはどうですか
 
 
おすすめはしませんが・・・
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 

2014/08/11

幸せのおすそ分け(^^♪

 
 
草刈りでずーっと下を向いていると腰やら肩やらが痛くなってつらいですが、
 
 
たまには良い事もあります!(^^)!
 
 
四葉のクローバーが2つも!
 
 
みなさまにも良い事がありますように(^O^)
 
 
また、お盆の軽井沢はかなりの渋滞が予想されますので
 
 
車の運転はお気を付け下さいm(__)m
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
四葉のクローバーの四つの葉にはそれぞれ願いが掛けられ、


1.名声 2.富 3.満ち足りた愛、誠実な恋 4.健康等がり
 
 
4枚そろって「真実の愛」を表し、幸せをもたらしてくれるそうです(^^)/
 
 
また、四葉の確率は1万分の1だそうで見つけるだけでも
 
 
ラッキーですね。
 
 
また、世界一多くの葉を持つ「クローバー」は、


2002年に岩手県花巻市矢沢で発見された18枚葉のクローバーで、


ギネスブックにも登録されているようです。
 
 
どんだけ幸せになれるんでしょう(^_^.)
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 


 
 
 

 


2014/08/06

お久しぶりです(^_^;)

 
 
ブログ更新遅くなってすみません・・・(+o+)
 
 
作業が忙しくて(>_<)
 
 
特にこの時期はご別荘のお庭の草がぼうぼうですから
 
 
せっせと草刈りをしておりました。
 
 
こんな感じでどこから手を付けようか・・・(ToT)
 
 
とにかく頑張りました<(`^´)>
 
 
すっきり綺麗に仕上がりましたよ(^O^)
 
 
わたしも汗だくで少し体がすっきりしたような、してないような・・・
 
 
お庭の草が気になりましたら是非一度ご相談ください!
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
ここ最近毎日のように草を刈っていましたが、
 
 
たまに竹も雑草に混じって刈っていて、ふと思ったのですが
 
 
竹って草なのか木なのかどっちなんでしょう(?_?)
 
 
草にしては長すぎる、1日で50cm以上伸びるという話もあります。
 
 
でも、木にしては細すぎる。
 
 
木というのは年輪を形成しながら成長していく植物で木本植物と呼びます。
 
 
竹の場合、年輪を持たず中は空洞です。
 
 
一般的には被子植物の中の単子葉類イネ科ということになっているので、
 
 
木か草かというと草になるそうです。
 
 
よくわかりませんね・・・(^_^.)
 
 
また、花も咲くそうなんですが、
 
 
その花の咲く周期が60年から120年なんだそうです\(◎o◎)/!
 
 
身近にありますが結構謎が多いみたいですよ(*_*)
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 
 


2014/07/18

ろくもん(^O^)

 
 
当社事務所から、しなの鉄道を走る観光列車「ろくもん」が見えました!
 
 
 
 
内装は、長野県産の木材をふんだんに使った、
 
 
快適でぬくもりのあるラウンジ風の空間なんだそうです!(^^)!
 
 
食事をしながら長野県を堪能できるみたいですよ
 
 
大河ドラマも決まりましたし、長野県が活気づいてきそうですね(^^♪
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
真田氏の家紋や、しなの鉄道の観光列車の名前の由来でもある六文銭。
 
 
これは、三途の川の渡し賃というのは有名ですよね(^o^)丿
 
 
なんか自分の価値が6文しかないような気になっちゃいます・・・(T_T)
 
 
じゃあ実際、人をお金の価値に換算するといくらなんでしょう(?_?)
 
 
だいたい5000円だそうです
 
 
・・・安い(+o+)
 
 
内訳は、脂肪は石鹸7個分、炭素は鉛筆の芯が9000本分、
 
 
鉄分が2寸釘1本分、リンがマッチの頭2200個分。
 
 
その合計金額は5000円なんです。
 
 
極端に言えば、5000円で動く人間ってすごいですよね・・・(^_^.)
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 
 
 


2014/07/04

危険なとっくり(+o+)

 
 お久しぶりです(^_^;)


更新が遅れてしまってすみません


作業が忙しくて・・・


この言い訳何回も言っているようなm(__)m


とあるご別荘の軒先に・・・
 
 
 
 
とっくりをひっくり返したようなかわいらしい物体が
 
 
と思って近づかないでください(◎o◎)!
 
 
これは、初期のスズメバチの巣だそうで危険なんです
 
 
同じようなとっくり型の巣をつくるトックリバチという蜂もいますが
 
 
こちらは巣の大きさが1cm~1.5cmくらいだそうです
 
 
みなさま気がついてもむやみに近づかず業者に駆除を依頼して下さいm(__)m
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
最近はECOな世の中で太陽光発電なんかも流行ってますよね
 
 
そんな太陽光発電をするECOな虫がいるそうです(@_@;)
 
 
その名もオリエントスズメバチ!
 
 
現在発見されている動物の中で唯一、太陽光発電をするそうです
 
 
ただ、変換効率は1%にも満たないため
 
 
何のために発電しているかは不明だそうです(^_^.)
 
 
なんだか・・・
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 

2014/06/13

藪刈り<(`^´)>

 
 
梅雨に入りましたね(>_<)
 
 
連日雨の日が続き、早く燦々と照る太陽が見たいです(~_~;)
 
 
そんな中ですが藪刈りをしてまいりました<(`^´)>
 
 
作業前はこんな感じです

 
 
どこから手をつけようか・・・(+o+)
 
 
段取りを考え少しづつ頑張りました(^^)/
 
 
どうですか!(^^)!

 
 
とても同じ場所とは思えないくらい綺麗になりました!
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
藪医者、藪から棒、ヤブ蛇、藪の付く言葉ってあまりいい意味じゃないですね
 
 
でも藪蕎麦はとてもおいしいそばのイメージがあります(^^♪
 
 
では藪蕎麦、更科蕎麦、砂場蕎麦
 
 
どれもおいしいイメージですが違いは何なのか(?_?)
 
 
この3つは蕎麦の御三家と言われ
 
 
 薮は、江戸・雑司ヶ谷鬼子母神の近くの藪のなかにあった評判の蕎麦屋から。
 
 
甘皮の部分まで含んだ黒っぽい蕎麦でつゆは辛い。
 

更科は、信州更科郡の商人が、
 
 
得意のそば打ちで殿様にそばを献じていたことに始まるという。
 
 
蕎麦の中心部だけで挽いた粉で作る、白く極細の蕎麦で上品な味。
 
 
砂場は、大坂城築城の砂や砂利置き場を「砂場」と呼んだ。
 
 
そこにあったそば屋が「すなば」と呼ばれるようになったそうです(^^)
 
 
蕎麦もつゆも更科、藪の中間。
 
 
分かるような、わからないような違い・・・(+o+)
 
 
一度食べ比べをしてみたいものです!(^^)!
 
 
みなさんも機会があればいかがですか
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 
 
 

2014/06/02

芝張替え工事(^^)/

 
 
連日暑い日が続きますね(+o+)
 
 
軽井沢も30℃を超える暑さでバテそうです(^_^;)
 
 
そんな中ですが、とあるオーナー様のご別荘の
 
 
芝張替え工事をさせていただいております
 
 
まずは綺麗に土を掘り返し床土づくり
土壌の殺菌のためこの状態で4~5日さらします
 
 
芝を丁寧に並べます
 
 
並べた芝の上からベニヤを置いて少し踏むそうです
 
 
機械で踏むより人手でやるのが芝にいいと職人さんがおっしゃっていました!(^^)!
 
 
もうすぐ貼り終わります
 
 
この後目土をして、際の雑草を綺麗にして完了だそうです(^O^)
 
 
ただ、しっかりと土に根が張るまでは水をくれたり等、
 
 
面倒を見ないとすぐにダメになってしまうそうです(>_<)
 
 
生まれたての赤ちゃんと一緒でデリケートなんですね(^o^)
 
 
綺麗にはった芝を早くオーナ様に見ていただきたいです
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
芝の張り方にも何種類かあるのをご存知ですか?
 
 
今回の芝の張り方はスタンダードな目地張り。
 
 
マット状の芝生を等間隔に空けて貼る方法です(^^)
 
 
その他にもべた張り(マット状の芝生を隙間なく並べる方法)
 
 
市松張り(マット状の芝を碁盤の目を一つ飛ばしで並べる方法)
 
 
筋張り(マット状の芝生を直線に縞模様になるように並べる方法)
 
 
など貼り方にも種類があるようですが、要するにべた張り以外の方法は
 
 
経済的ということらしいです(^_^.)
 
 
それから、悪い芝張り方法は十文字張りと言って
 
 
目地が十文字になるように芝を貼る方法だそうです(>_<)
 
 
雨が降った時に目地に沿って雨水が流れ、
 
 
目土が流されやすくなってしまうそうです。
 
 
ご自身で芝を貼る機会は少ないと思いますが参考になれば幸いです(^^♪
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 
 


2014/05/25

車中泊の旅第3弾!

 
 
カニっておいしいですよね(^^♪
 
 
そんな気分になったので新潟県のマリンドリーム能生に行ってまいりました。
 
 
 
 
おいしそうです(^O^)
 
 
 
 
目の前が海なので海を見ながら食べました
 
 
 
 
たまりません!
 
 
 
 
ほかにも魚の干物などの海の幸がありますよ(^u^)
 
 
ついでにお寿司も食べちゃいました・・・(^_^.)
 
 
 
 
満腹な一日でした(^^)
 
 
皆さんも機会があれば一度行ってみてください(^○^)
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
カニを食べるならもちろんおいしいカニを選びたいですよね(>_<)
 
 
おいしいカニを見分けるには5つのポイントがあるそうです
 
 
それは①甲羅の色が赤く、艶があって乾いていないもの!


  ②持ったときに重いものなら身入り良し!


  ③お腹の部分が黒っぽくなってるものは要注意!


  ④甲羅の硬いかには身入り抜群、しまりも良し。


  ⑤ほんのり「かにの匂い」のするものは質が良いかに。
 
 
だそうです!(^^)!
 
 
今後のカニ選びの参考になれば(^_^.)
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)
 
 
 
 
 
 


2014/05/14

ウッドデッキ改修工事完了!(^^)!

 
 
ウッドデッキの改修工事が完了しました!
 
 
改修前はこんな感じでしたが・・・
 
 
 
 
素敵なウッドデッキができました
 
 
 
 
 
 
その他にも、屋根や壁の洗浄・塗装をして、
 
 
まるで新築のような外観になりました(^○^)
 
 
少しづつ手をかけていくことで味と歴史を感じる
 
 
素敵なご別荘になっていきますね♪
 
 
ここで一つ豆知識を(^^)v
 
 
みなさんは昔ながらのタイル張りの浴室とユニットバスの違いはご存じですか?
 
 
タイル張り浴室は下地材で防水を行ない、
 
 
その上にタイルなどを貼って仕上げたものです。 
 
 
ですからその防水下地に亀裂が入れば水漏れを起こします。
 
 
表面は綺麗であっても防水切れが起きると、
 
 
マンションであれば下の階への漏水、
 
 
一戸建てであれば土台等が腐る危険性があります。
 
 
この浴室は15年ほど経つと、目地が取れたり、
 
 
タイルのヒビ割れ、継ぎ目のゴムの部分 (コーキング) の剥がれ等が起きますので
 
 
早めのメンテナンスが大切です。
 
 
ユニットバスは、独立したカプセルが立っているイメージです。
 
 
水漏れの心配は殆ど有りませんが、
 
 
ユニットバスの壁面や床面に穴があけば当然水漏れしますし、
 
 
壁の内側に作るわけですから、浴室内の大きさが少し小さくなります。
 
 
ユニットバスはリフォームの工期が短く、状況によっては
 
 
1日~2日で工事を完了させることができます(^○^)
 
 
今ではこのユニットバスがほとんど主流になっています(>_<)
 
 
タイル張りの浴室は工期がかかりますが、
 
 
その趣にはやはり根強い人気があるようです。
 
 
またユニットバスでは対応しきれないような
 
 
デザインでも自由にプランする事ができるようですよ(^^♪
 
 
もちろんどちらにも、メリット・デメリットはあるのでどっちがいいとは言えませんが
 
 
皆さんの参考の一つになれば幸いです(^^)/
 
 
以上、軽井沢から笹澤がお伝えしました~(^^)